白鳥川沿いの花の植栽活動 『はなの会』 報告
![]() |
場所 |
84.令和7年4月12日午前9時より参加者21名(46期在校生5名含)でカンザキハナナの撤去と除草をしました。詳細内容
83.令和6年11月29日午前9時より参加者14名で植栽した寒咲花菜の補植施肥水やりをしました。 詳細内容
82.令和6年11月15日午前9時前から11時30分迄参加者12名で白鳥川沿い270mに渡って寒咲花菜を植栽しました。詳細内容
81.令和6年10月21日午前9時よりはなの会活動参加者12名で白鳥川沿いに植栽したコスモスの撤去しました。詳細内容
80.令和6年10月9日午前9時より参画倉庫にて参加者11名で寒咲花菜の種植え約300株しました。 詳細内容
79.令和6年9月26日午前9時より参加者12名で除草・コスモス散水等をしました。 詳細内容
78.令和6年9月5日午前9時より参加者15名でヒマワリの撤去・コスモスへの水やり・除草をしました。 詳細内容
77.令和6年8月19日午前9時より参加者13名でヒマワリ・コスモスへの水やりをしました。 詳細内容
76.令和6年8月14日午前9時より参加者11名でヒマワリ・コスモスへの水やりをしました。 詳細内容
75.令和6年8月9日午前9時より参加者11名でヒマワリ・コスモスへの水やりをしました。 詳細内容
74.令和6年8月6日午前9時より参加者10名でヒマワリ・コスモスへの水やりをしました。 詳細内容
73.令和6年8月1日午前9時より参加者8名でヒマワリ・コスモスへの水やりと除草をしました。 詳細内容
72.令和6年6月27日午前9時より参加者17名でヒマワリ・コスモス廻りの除草・補植・紐づけ・水やりをしました。詳細内容
71.令和6年6月13日午前9時より参加者17名で白鳥川沿いにヒマワリ・コスモスの植栽をしました。 詳細内容
70.令和6年5月16日午前9時より白鳥川沿いに17名でヒマワリ・コスモスの植栽準備除草施肥をしました。詳細内容
69.令和6年4月26日午前9時より参画倉庫にて参加者17名でヒマワリ・コスモスの種植えをしました。 詳細内容
68.令和6年4月11日 午前9時より参加者11名で寒咲花菜の撤去をしました。 詳細内容
67.令和5年11月24日午前9時より参加者12名で16日の植栽した寒咲花菜の補植をしました。 詳細内容
66.令和5年11月16日午前9時より参加者13名で白鳥川沿いに寒咲花菜の植栽を7しました。 詳細内容
65.令和5年10月12日午前9時より参画倉庫にて参加14名で寒咲花菜の種まきをしました。 詳細内容
64.令和5年7月20日午前9時より10時45分頃までヒマワリ・コスモス廻りの除草水やりを参加者11名でしました。詳細内容
63.令和5年6月20日午前9時より11時頃迄植栽したヒマワリ&コスモス廻りの除草補植施肥水やりをしました。詳細内容
62.令和5年6月8日午前9時より11時頃まで白鳥川沿い約270mに渡ってヒマワリ&コスモスの移植をしました。詳細内容
61.令和5年5月11日午前9時より白鳥川沿い約270mに渡って除草&移植準備土壌改良をしました。詳細内容
60.令和5年4月28日午前9時より参画倉庫にて参加者10名でひまわり&コスモスの種植えをしました。詳細内容
59 令和5年4月8日 午前9時より参加者16名ではなの会 カンザキハナナの撤去と除草をしました。詳細内容
58.令和4年11月25日午前9時より参加者12名で白鳥川沿いのカンザキハナナの補植をしました。詳細内容
57.令和4年11月10日午前9時より参加者15名で白鳥川沿いにカンザキハナナを植栽しました。詳細内容
56.令和4年10月27日午前9時より参加者14名で白鳥川沿い植栽したコスモスの撤去をしました。詳細内容
55.令和4年10月6日午前9時より参画倉庫にて参加者9名でカンザキハナナの種植えをしました。 詳細内容
54令和4年9月5日.午前9時より10時30分頃まで参加者11名でひまわりの撤去・除草・水やりをしました。 詳細内容
53.令和4年8月6日午前9時より10時頃まで参加者10名でひまわり・コスモスの転倒防止作業をしました。詳細内容
52.令和4年7月26日午前9時より10時30分頃まで参加者12名でひまわり・コスモス廻りの除草をしました。詳細内容
51令和4年6月28日、7月1日午後3時45分から約1時間猛暑の中向日葵・コスモスに水やりをしました。詳細内容
50令和4年6月18日午前9時より参加者13名でコスモス&ひまわりの補植・除草。水やりをしました。詳細内容
49令和4年6月9日午前9時より11時30分頃まで参加者16名でコスモス&ひまわりの植栽をしました。詳細内容
48.令和4年5月16日午前9時より11時30分頃まで参加者14名ではなの会活動をしました。 詳細内容
47.令和4年4月30日午前9時より参加者15名が参画倉庫でコスモス・ヒマワリの種植えをしました。 詳細内容
46.令和4年4月9日 午前9時より11時頃まで白鳥川沿いのカンザキハナナの撤去・除草をしました。詳細内容
45.令和3年11月20日午前9時より10時30分頃までカンザキハナナの補植・土寄せ・水やりをしました。詳細内容
44.令和3年10月30日午前9時より11時30分頃までコスモス・雑草の撤去&カンザキハナナを植栽しました。詳細内容
43.令和3年9月21日午前9時より10時頃まで参画倉庫でカンザキハナナの種植えをしました。詳細内容
42 令和3年8月21日午前9時より10時30分頃までひまわりの撤去と除草をおこないました。 詳細内容
41. 令和3年7月17日午前9時より11時頃までひまわり・コスモス廻りの除草・水やりをしました。詳細内容
40. 令和3年6月21日午前9時より10時30分頃までひまわり・コスモス廻りの除草・水やりをしました。詳細内容
39.令和3年6月10日午前9時より11時30分頃まで白鳥川沿い約270mに渡ってコスモス・ひまわりの苗を移植しました。詳細内容
38.令和3年4月20日午前9時より参画倉庫前にて参加者13名でひまわり・コスモスの種植えをしました。詳細内容
37.令和3年4月10日午前9時より新入会員2名を含めて過去最大の18名ではなの会活動を実施しました。詳細内容
36.令和2年11月21日午前9時より11時頃まで42期生4名の参加者と一緒にはなの会活動を実施しました。詳細内容
35.令和2年10月31日午前8時30分から12時まで白鳥川沿いにはなの会活動カンザキハナナの移植をしました。詳細内容
34.令和2年9月19日午前9時より11時頃まで参画倉庫にてカンザキハナナのポット種植えをしました。詳細内容
33.令和2年8月22日午前8時30分より10時頃まで白鳥川沿いのひまわりの撤去・コスモスの水やりを実施しました。詳細内容
32.令和2年8月6日午前8時30分より10時頃まで白鳥川沿いのひまわり&コスモス廻りの除草・水やりを実施しました。詳細内容
31.令和2年7月18日午前8時40分より10時30分頃まで白鳥川沿いのひまわり&コスモス廻りの除草をしました。 詳細内容
30.令和2年6月18日午前8時30分より10時頃まで白鳥川沿いに移植したひまわり&コスモス廻りの除草をしました。詳細内容
29.令和2年6月8日午前9時より11時30分頃まで白鳥川沿いにひまわり&コスモスを移植しました。 詳細内容
28.令和2年5月14日午前9時より10時45分頃まで白鳥川沿いよし笛ロードの除草&土壌改良を実施しました。 詳細内容
27.令和2年5月2日午前9時より10時30分頃まで参画倉庫横で参加者12名でコスモス・ひまわりの種植えを行いました。詳細内容
26.令和2年4月10日午前8時40分より10時30分頃まで強風で冷たい天候下参加者11名で白鳥川沿いに植栽したカンザキハナナの
撤去及び除草を行いました。 詳細内容
25.令和元年11月16日午前9時より11時30分頃まで参加者9名でカンザキハナナの土寄せ・施肥。薬剤散布・
除草・水やり等の作業を実施しました。 詳細内容
24.令和元年10月21日午前9時より11時20分頃まで参加者13名でカンザキハナナの移植をしました。 詳細内容
23.令和元年9月24日午前9時よりひまわり館で参加者11名でカンザキハナナの種植えをポットにしました。詳細内容
22.令和元年8月17日午前8時40分から10時30頃までよし笛ロードで咲き枯れたひまわり撤去・除草とコスモス転倒防止
作業を参加者10名で実施しました。 詳細内容
21.令和元年6月13日午前9時より11時頃まで参加者9名でよし笛ロードに移植したコスモス・ひまわり廻りの除草・補植
・施肥及び水やりを実施しました。 詳細内容
20.令和元年6月3日午前9時より11時頃まで参加者12名で種植えから育てた苗木のひまわり240ポット・コスモス180ポットを 白鳥川沿いのよし笛ロードに移植しました。 詳細内容
19.令和元年5月9日 午前9時より11時頃まで参加者11名で白鳥川沿いのよし笛ロード約260mの除草を実施しました。
詳細内容
18.平成31年4月11日午前9時より12時頃まで白鳥川沿いのよし笛ロードに植栽し咲き散ったカンザキハハハの撤去・除草・施 肥作業を行いました。参加者は10名でした。 詳細内容
17.平成30年11月17日 午前9時より12時頃まで白鳥川沿いのよし笛ロードに移植したカンザキハナナ付近の除草・土寄せ
及び施肥を行いました。参加者は6名でした。 詳細内容
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
16.平成30年10月20日午前9時より11時頃まで白鳥川沿いのよし笛ロードにカンザキハナナの移植をしました。
天候も悪いなかでしたが、初参加者もおられました。参加者は10名でした。 詳細内容
15.平成30年9月13日午前9時より10時30分頃までひまわり館でカンザキハナナの種植えをし、ポットで約280個作りました。
各自トレイ毎に持ち帰って水遣りをし1週間後に発芽を期待しましよう。1ケ月に白鳥川沿いのよし笛ロードに移植予定
です。また白鳥川沿いの除草と枯れたコスモスの撤去も実施しました。参加者は13名でした。 詳細内容
14.平成30年8月18日午前9時より11時頃まで白鳥川沿いのよし笛ロード長さ300mに渡って植栽したひまわりの撤去と
コスモス周りの除草・施肥及び水やりを実施しました。この日は比較的風もあり涼しい日和日で作業も順調に進みました。
作業後は桜の木陰でおやつと水分補給で癒しました。参加者は10名でした。詳細内容
13.平成30年7月12日午前9時より10時30分頃まで白鳥川沿いよし笛ロード長さ300mに渡って植栽したひまわり・コスモス
周りの除草と桜並木側の雑草の除草を行いました。陽射しの強い猛暑のなかでの作業は肉体の消耗もかなりあった
ようで、作業後の水分補給とおやつで疲れた体をいたわりました。参加者は10名でした。詳細内容
12.平成30年6月14日 午前9時より10時30分頃まで白鳥川沿いよし笛ロード長さ300mのフェンス側の除草をおこない、
その後種植えから育てたひまわり・コスモスの苗を移植しました。参加者は16名でした。詳細内容
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
11.平成30年5月19日 午前9時より11時30分頃まで白鳥川沿いよし笛ロード長さ300mのフェンス側に種植えから育てた
ひまわりの苗の移植作業を実施しました。同時に除草作業もしました。参加者は8名でした。詳細内容
10.平成30年5月10日 午前9時より11時頃まで白鳥川沿いよし笛ロード長さ約300mの両側の雑草特にスギナの除草及び
薬剤散布をしました。(既に種植えしたひまわり・コスモス苗の植栽をする前準備作業です。)参加者は13名で4月上旬の
冷たい気温で風の強い日でした。詳細内容
9.平成30年4月12日 午前9時より11時30分頃まで白鳥川沿いのよし笛ロードに植栽していましたカンザキハナナの
撤去とスイセン周りの除草作業及び施肥作業を参加者17名で行いました。初夏の陽気に恵まれ効率良い作業でした。
今回から新たに参加された2名の今後の活躍を期待しています。詳細内容
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
8.平成29年10月24日 午前9時より11時15分まで台風21号の爪痕(数本の桜が倒れています)を残した白鳥川沿い
約300mのヨシ笛ロードに種植えから育てたカンザキハナナ約300本の移植をしました。参加者は13名で多くの同窓生
と効率良く心地良き移植作業を行いました。 詳細内容
7.平成29年9月27日 午前9時より10時までひまわり館で『寒咲花菜』の種のポット植えを実施しました。
参加者5名で約330個のポット植えをしました。各自約60個自宅に持ち帰り水やりをして発芽後白鳥川沿い
に来月10月24日に移植する予定です。 詳細内容
6.平成29年6月26日 午前9時より10時30分まで曇り空で作業日に適した天候のもと、7名の参加者でコスモス・ひまわり
周り及び土手の草刈り・除草を実施しました。17日に補植したオレンジコスモスは皆様の水やり作業で根付きました。
誠に有難う御座います。水やりは適時で実施する必要があります。 詳細内容
5.平成29年6月17日午前9時より10時45分まで好天気に恵まれ心地良い汗をかきながらコスモス・ひまわりへの水やりと
枯れたコスモスに代わってオレンジコスモスを移植しました。参加者は8名でした。移植したマリーゴ‐ルドへの水やりは
明日から毎日夕方6時より実施する予定です。 作業内容の詳細は詳細内容をクリックして下さい。詳細内容
4.平成29年5月11日 午前9時より10時45分まで初夏のかぜ薫る心地良い天候に恵まれスイセンの周りの除草と
よし笛の柵沿いにコスモス・ひまわりの定植の準備と施肥を実施しました。参加者は12名でした。
作業の様子『はなの会』活動内容は右記の詳細内容をクリックして下さい。詳細内容
3.平成29年4月21日 午前9時より10時までひまわり館で『ひまわり・コスモスの種植えつけ作業』を実施しました。
各180ポットの植え付けを完了し、参加者8名がそれぞれ約50ポット持ち帰り自宅での水やり後約1ケ月して発芽
した苗を来月白鳥川沿いに植栽します。作業内容は右記の詳細内容をクリックして下さい。詳細内容
2.平成29年4月13日 午前9時より10時30分まで好天気に恵まれ白鳥川沿いの桜の満開を鑑賞しながら
参加者13名で西洋スイセンに化学肥料をまた日本スイセンには有機肥料の鶏糞を施肥しました。
作業の様子『はなの会』の活動内容は右記をクリックして下さい。 詳細内容
1.平成29年3月18日 午前9時から11時40分まで白鳥川沿いの花の植栽活動『はなの会』を実施しました。
参加者10名でスイセンの根元周りの雑草除去とフェンス側の雑草除去用の薬剤散布をしました。
作業場所は地域活動のトップページのGoogle図を参照下さい。
詳細は右の詳細内容をクリックして下さい。 詳細内容
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る