第11回 地域活動事例発表会が近江八幡市のひまわり館にて開催されました
湖北支部からは支部長始め役員が出席しました
午前の部と午後の部に別れ、各支部から9テーマについて地域活動事例発表がありました
当日の会場と発表について報告します
ひまわり館 玄関前 (近江八幡市総合福祉センター)
ひまわり館 表札 |
活動事例 表題 9事例が発表 |
|||
来賓として滋賀県医療福祉推進課企画係 係長とレイカディア振興担当副課長の荷宮将義氏が来賓として祝辞を賜りました また、同窓会 堀江会長からも挨拶を頂きました |
||||
滋賀県医療福祉推進課 来賓祝辞 |
レイカディア担当 荷宮 将義氏 来賓祝辞 |
同窓会 堀江会長 挨拶 |
||
発表者 30期(園芸) 湖北支部 岩脇 俊雄氏 みどりの会は、米原市のレイ大園芸学科卒のメンバーで構成され、現在16名の会員で活躍しています 主な活動場所は、近江地区の福祉施設(やすらぎハウス)周辺の除草、樹木の整技、剪定を中心に月1回/月のペースで4~12月の間、 年間10回の活動です。みどりの会の歴史は古く、平成11年に発足し、今年で設立20周年にあたります。近年はレイ大1年生の地域活動体験の ボランテァ活動の受け皿として、多くの米原市在住の園芸学科の1年生の方に、体験学習をしていただいてます。 また、昨年度は2年生の課題学習の場所提供や活動のお手伝いなどをさせていただいてます。このように、レイ大在学中から、地域の卒業生との 太いパイプがあり、レイ大卒業後は、ほとんどの方が「みどりの会」に入会していただいてます。 当日の発表要旨より運用 |
||||
パソコン対応の北村支部長 発表の 岩脇 俊雄氏 |
||||
各支部から多数の参加者でした |
湖北支部の方々 |
堀江会長始め本部の方々 |
||
中部支部 中部支部在籍で地域やレイカ大卒の仲間で地域の活性化を目指し、こども中心のイベント 行事や里山から間伐材を伐採し、ログハウスを仲間で作っておられます 「里山を楽しむ」で地域活動事例で発表 ホームページでは里山のログハウスなど活動がリアルタイムで更新されています |
||||
〇「地域の小学生の見守り活動」 甲賀・湖南支部 〇「やすらぎ荘植栽剪定」 高島支部 〇ふるさと玉川「民具を照らす会」 草津・栗東支部 〇「近江八幡観光ボランティアガイドの活動紹介」 近江八幡支部 〇「野洲市在住外国人への日本語指導ボランティア」 守山・野洲支部 〇「彦根の雨壷山整備活動」 湖東支部 〇「比叡地域の小学校・児童クラブ支援活動」 大津支部 全体で9件の発表がありました |