平成31年度 定期総会が去る4月17日(水) 10時からグランパレ京岩にて開催されました 開会のことばで始まり、物故者に黙祷、レイカディア讃歌斉唱、支部長挨拶からスタート 支部長 北村 喜代嗣氏より、挨拶 来賓ご挨拶 ☆ 長浜市社会福祉協議会 会長 冨永 喜久男様 ☆ 滋賀県社会福祉協議会 レイカディア振興担当 副課長 荷宮 将義様 平成30年度 事業経過報告、収支決算報告並びに会計監査報告 平成31年度 事業計画(案) 収支予算(案)について協議 (出席者 35名) ◎ 皆さん協議の結果、承認される 総会終了後、米原校サポート隊・中川豊太良隊長と学生募集PJリーダー中川幸治氏より 42期生学生募集の依頼がありました 本年度 会員数 250名 内寿会員 65名でスタートします (H31年3月31日現在) |
総会会場 司会 富永副支部長(研修) 39期 新入会員の方々 議長 久保田幸雄様 事業経過報告 木田副支部長(広報) 事業経過報告 大塚副支部長(組織) |
北村支部長より挨拶 レイカディア讃歌斉唱の様子 受付 女性会員、お世話になりました 同窓会 役員席 事業経過報告 土川副支部長(体育) 審議中の各会員 |
冨永喜久男会長 荷宮将義副課長 中川サポート隊長 学生募集中川PJリーダー 本年度よりPCによる発表 来賓席 |
||
講師の太田浩司氏を囲み全員で記念撮影 |
長浜市市民協働部 学芸専門監 から と題して基調講演を受ける 講演中の太田浩司氏 (平成30年10月31日に官報告示され、正式に「国宝」となった) 長浜市西浅井町菅浦・須賀神社にあった菅浦文書(1,281通) 65冊/菅浦与大浦下庄堺絵図(菅浦絵図) 1幅 時代 ; 鎌倉時代~江戸時代 大正5年~6年にかけて、中村直勝氏や中川泉三氏により「開かずの箱」から発見 (配布資料から引用) 基調講演のポイント ☆ 国宝と重要文化財について ☆ 「菅浦文書」の内容と概要 ☆ 中世菅浦の景観 ☆ 菅浦の歴史と古文書 ☆ 自治のあり方をめぐって 太田浩司氏からは中世(鎌倉~室町・戦国時代)には武家文書・寺社文書しか「国宝」がなく、庶民の歴史が残っている事は たいへん珍しく、国内においては最も古いと思われるとの事で貴重な文化財。 平成31年3月31日、菅浦郷土資料館のリニューアル。菅浦の歴史を知るために、日曜日の入館を推奨されている。 (感心のある方は是非訪れてみてください) 太田浩司氏から「菅浦文書」について説明を受けましたが、すべてを聞くにはどれだけの講演が必要か改めて 知る事が出来たし、奥の深い有意義な基調講演でした。 |
定期総会終了後、懇親会が開催されました。短い時間ではありましたが和やかな雰囲気の中、 お酒も入り、楽しい一時を過ごしていただきました。 |