湖岸道路沿いの桜並木の管理 活動報告
![]() |
< |
湖岸道路沿いの桜並木の管理活動写真ファイル
43.令和7年1月14日午前9時より参加者13名で湖岸道路沿い桜並木の枝打ちをしました。
42.令和6年12月10日 午前9時より参加者11名で湖岸道路沿い桜の枝打ちをしました。
41.令和6年11月22日午前9時より11時30分頃まで参加者10名で湖岸道路沿い桜の枝打ちをしました。
40.令和6年11月12日午前9時より参加者13名で湖岸道路の桜の枝打ちをしました。
39.令和6年5月14日午前9時より水茎の里駐車から湖岸道路沿い1.2㎞に渡って参加者12名でゴミ拾いをしました。
38.令和6年4月19日午前9時より参加者14名で運動公園から白鳥川河口付近迄ゴミ拾いをしました。
37.令和6年2月13日午前9時より白鳥川河口付近から水茎の里まで参加者15名で桜の枝打ちを実施しました。
36.令和5年12月12日午前9時より11時頃まで参加者11名で湖岸道路沿い桜の枝打ち及びゴミ拾いをしました。
35.令和5年11月7日午前9時より10時30分頃迄運動公園より湖岸道路沿い約1100mの桜並木のヒコバエ伐採をしました。
34. 令和5年2月14日 午前9時より参加者15名で湖岸道路沿いに水茎の里まで桜の剪定作業を実施しました。
33. 令和5年1月17日午前9時より参加者12名で白鳥川河口付近から水茎の里手前まで約1kmに渡って桜の剪定作業をしました。
32 令和4年11月18日午前9時より43期生2名を含めて11名で運動公園から白鳥川河口を越えた地点迄約2kmに
渡って桜の枝打ち剪定作業を実施しました。.
31.令和4年11月8日午前9時より運動公園側から湖岸道路沿い八幡川を越え上水場まで約1.oKMのサクラの剪定
枝打ち作業を参加者10名で実施しました。
30.令和4年2月8日午前9時より牧町碑付近より水茎の里まで湖岸道路沿い約500m、50本の桜の剪定を
参加者12名で実施しました。
29.令和4年1月28日午前9時より10時30分頃まで白鳥川河口から水茎の里に向かって約100本の桜の剪定を
参加者16名で実施しました。
28.令和3年12月10日 午前9時より10時45分頃まで湖岸道路沿いの桜120本のヒコバエ切断・剪定を実施しました。
参加者は12名で例年の気温、風は無く作業し易い環境でした。 湖岸道路沿いの桜並木の管理活動写真ファイル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
27.令和3年11月12日雨上がりの午前9時より湖岸道路沿い桜並木の剪定を80本しました。参加者は8名でした。
湖岸道路沿いの桜並木の管理活動写真ファイル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
25.令和3年3月9日 本日は天候に恵まれ、今年に入って初めての活動が出来ました。多くの方(14人)のご参加により作業がはかどって
「白鳥川~水茎の里」の間約150本の桜の剪定を終えることが出来ました。ご参加いただいた皆様、中身の濃い作業をありがとうございました。 お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
24.令和2年12月8日
本日はまずまずの天候で、白鳥川までの桜の剪定を終えることが出来ました。参加者は12名で剪定した枝木は
約15束分です。(添付写真)参加いただいた皆様、お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
23.令和2年11月10日午前9時より11時頃まで湖岸道路沿い桜の管理として桜のヒコバエの剪定作業を実施しました。
朝は肌寒く感じましたが、徐々に日差しが出て好天に恵まれ作業ははかどりました。参加者は11名で運動公園から スタートし、八幡川と白鳥川との中間までできました、15束の枝が剪定されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22.令和2年2月21日 午前9時より運動公園より湖岸道路沿いに白鳥川河口まで約1.5kmにわたってごみ拾いと桜の枝に発生 したてんぐ巣の枝を伐採・切除しました。参加者は12名温暖な天気で作業がはかどりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
21.令和2年1月24日 午前9時より特養水茎の里から白鳥川河口まで約1.2km の湖岸道路沿いにごみ拾いと桜の枝に
発生したてんぐ巣病の枝を伐採・切除しました。参加者は10名で天候は3月並みの気温で作業がはかどりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20.令和元年12月10日 午前9時より11時まで白鳥川河口から特養水茎の里まで約1.2kmの湖岸道路沿い の桜並木のヒコバエ下枝の伐採剪定作業を参加者12名で実施しました。風もなく暖かく感じる天候で
作業もはかどりました。 |
![]() |
19.令和元年11月22日午前9時より白鳥川加工手前から特養水茎の里にむけて湖岸道路沿いの桜並木の 剪定・ヒコバエ伐採作業を実施しました。参加者9名で幸いにも雨模様の天気でしたが、雨も降らず順調 に作業がはかどりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
18.令和元年11月12日 午前9時より参加者13名で運動公園から湖岸道路沿いの桜並木、白鳥川河口まで 約に1.5kmに渡ってヒコバエ・下枝伐採作業を実施しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17.平成31年2月12日 午前9時より湖岸道路沿い桜並木のヒコバエ・下枝伐採作業をゴール地点の特養
水茎の里を目指して実施し昼前にゴール地点に到達しました。運動公園から水茎の里まで約2.7km の桜並木のヒコバエ・下枝伐採を完了しました。本日伐採した枝等は10束分になり参加者は8名でした。 |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
16.平成31年1月25日 今年最初の作業としてレイ大在校生2名の参加者と同窓会員あわせて11名で湖岸
道路沿い白鳥川河口から特養水茎の里まで約1.2kmの桜並木のヒコバエ・下枝伐採作業をしました。 外気温2℃と冷たかったですが、風もなく作業をすすめるうちに体も暖かくなりはかどりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15.平成30年12月11日 朝は冷え込んでいましたが、参加者10名で湖岸道路沿い桜並木のヒコバエ・下枝 伐採作業とゴミ拾いを実施し、伐採した枝木は20束分、回収したゴミは2袋でした。湖岸道路の白鳥川 河口まで終了しました。 |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
14.平成30年11月23日 祭日にも関わらず参加者8名湖岸道路沿いの桜のボランティアで湖岸道路沿いの桜並木のひこばえ伐 採を行いました。参加者の皆様ご苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
13.平成30年11月13日今秋初めて湖岸道路沿いの桜並木70本のひこばえ・下枝伐採とゴミ拾いを行いま した。天候にも恵まれ作業は捗り20束分の伐採枝とゴミ袋2袋のゴミ回収ができました。
参加者は11名でした。参加者の皆様ご苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
12.平成30年2月23日 参加者10名で湖岸道路沿い桜並木の枝打ち作業を実施し約20本完了しました。昨年 2月から約1年で運動公園から水茎の里まで約2kmの湖岸道路沿いの桜約350本の枝打ち作業を完了 しました。今回も天候に恵まれ作業がはかどりました。参加者の皆様ご苦労様でした。
|
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
11.平成30年2月19日 参加者12名で湖岸道路沿い桜並木の枝打ち作業を実施し約40本完了しました。天候にも恵まれ作業が予想以上に捗りました。 ご苦労様でした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
10.平成30年2月5日 非常に冷たい風が吹き荒れ道路沿いの温度計が2℃を示すなか参加者9名で湖岸道路沿いの桜並 木の枝打ち作業を実施しました。20本桜の枝打ちを完了しました。昨年2月から実施して累計桜280本の枝打ちをしまし た。参加者の皆様大変ご苦労様でした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る 近江八幡支部トップページに戻る 9.平成30年1月15日非常に冷たく残雪があるにも関わらず今年最初の湖岸道路沿い桜並木のヒコバエ伐採作業を実施しました。参加者は7名でしたが、9時から作業を開始し、途中休憩を挟んで11時15分頃まで作業をしました。桜20本の枝打ちを完了し、枝打ちした枝は軽トラ2台分になり運動公園まで運びました。
指が凍てつく寒さの作業でした。誠にご苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8.平成29年12月18日 冷たい風が吹く中今年最後の湖岸道路沿いの桜並木のヒコバエの枝打ち作業を実施しました。 参加者は13名で午前9時より作業を開始し、途中休憩を挟んで11時15分頃で作業を終了しました。桜 30本の枝打ちを完了し、伐採した枝は軽トラ3台分になり運動公園まで運びました。
寒く冷たい風にさらされての作業でした。皆様ご苦労様でした。 |
7.平成29年11月24日 7回目の湖岸道路沿いの桜並木のヒコバエの枝打ち作業をしました。朝から寒い 日でしたが、日差しがあり暖かく感じる天候でした。参加者も9名と前回より増え16本の枝打ち作業を 完了しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6.平成29年11月20日 約7ケ月振りに6回目の湖岸道路沿いの桜並木のヒコバエの枝打ち作業をしました。 当日は朝から冷え込みがあり寒く感じる天候でしたが参加者6名で作業をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
5.平成29年4月17日 5回目の湖岸道路沿いの桜並木のヒコバエ・胴吹き枝の伐採作業を実施しました。
比較的暖かい陽気な天候に恵まれ参加者10名で午前9時より11時30分まで桜31本の作業をしました。
軽トラ2台で伐採した枝を収集し、4台分の量になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
4.平成29年3月24日 4回目の湖岸道路沿いの桜の枝打ち作業を実施しました。風の強い日で外気温
より寒く感じましたがレカディア大学同窓会近江八幡支部の『のぼり』を新調し作業場に掲げました。
参加者は7名で通常より少なかったですが、午前9時から11時35分まで桜27本を枝打ちしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域活動のトップページに戻る
近江八幡支部トップページに戻る
3.平成29年3月20日 3回目の湖岸道路沿いの桜の枝打ち作業を実施しました。春日和の暖かい陽気で
順調に作業ははかどりました。桜の木47本の枝打ちで軽トラック3.5台になりました。
参加者は11名で午前9時から開始し途中休憩で11時30分で終了しました。
土手にはつくしが多く芽を出し穏やかな小春日和でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近江八幡支部トップページに戻る
2.平成29年2月24日 2回目の湖岸道路沿いの桜の枝打ち作業を実施しました。外気温5℃で風の強い日
でしたが、11名の参加者で桜の木48本の枝打ち作業を行い、枝は軽トラ3台分になりました。
約350本の予定ですが、2回の作業で既に100本済です。枝打ち桜の木をみると疲れも吹っ飛び充実感
が出てきます。午前11時30分家路につきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.平成29年2月20日 午前9時より津田運動公園駐車場に集合し、湖岸道路沿いの桜 50本の枝打ちを
行いました。伐採した枝は軽トラック3台分になりました。作業は午前11時30分に終了しました。参加者は
12名でした。心地良い肉体作業後に枝打ちした桜の木々をみると満足感が沸き上がってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |